会社の経営をめぐって、創業家や経営陣の間で主導権争いのような騒ぎがはじまると、世間ではとかく「お家騒動」だとか「クーデター」といった表現を用いたがります。おそらくは、そのほうが面白おかしくとらえられるから、なのでしょう。スキャンダル色の強いほうが、人々の興味を引くのは間違いありません。
パチンコ、パチスロ機器のメーカーとして知られるユニバーサルエンターテインメント社において、2017年に始まった経営騒動もまた、同様の文脈で語られることが大半だったように思います。同社の創業者である岡田和生氏が、すべての職務を停止されたことをきっかけに騒ぎがはじまり、なかなかおさまらない。ここには、創業者と、創業者を裏切った経営陣の対立がある、と。
ユニバーサルエンターテインメントの騒ぎが公になった経緯
- 2017年5月31日
■創業者を排した新経営体制を会社が公表 - 2017年6月8日
■創業者による不正があったとして調査が始まる - 2017年6月19日
■調査の途中で創業者による不正が新たに2件見つかる - 2017年6月27日
■報道各社がこの件を取り上げはじめる - 2017年6月29日
■第44期株主総会で新経営体制が原案通り承認可決
■創業者は株主総会への入場を拒まれる - 2017年8月29日
■特別調査委員会による調査結果を会社が公表(創業者による不正を認める)
しかし、現実にあるあらゆる物事というのは、ひとつひとつ異なるものです。たとえば、見るからに冴えないレストランが2店舗あったと仮定しましょう。この場合、多くの人は外から見ただけで「どちらも繁盛していない」と想像しがちですが、どちらか一方、あるいは両店舗とも繁盛していたりすることはありうるのです。
こういったなかで当サイトが大切にしたのは、事実に着目すること、です。ユニバーサルエンターテインメントの経営騒動を面白おかしく取り上げるのではなく、事実やデータに基づき、中立的な姿勢で、一連の動きやニュースを読み解いていく。そんなコンテンツを目指しました。経営騒動の本質を皆さんに知ってほしい、理解していただきたい、というのが当サイトに込めた思いです。もしも、この騒ぎの本質を理解してくださる方が増えて、そのことがこの先の未来で活かされていくことになるのなら、それは私にとってひとつの喜びです。

当サイトは経営騒動の本質を広く知っていただくため立ち上げたものです。社会的意義を重視するという考えから基本的に無料で情報を提供していますが、もしも何かしらの面でお役に立てていたら、応援いただけますとうれしいです。
当サイトの内容、テキスト、画像などを無断で複製、転載、使用することを固く禁じます。
また、NAVERまとめなど、いわゆる「まとめサイト」への引用も一切厳禁とします。
当サイトの内容を改変して、当サイト以外の場所で公開するようなことも認めません。
注意事項
ユニバーサルエンターテインメントの経営騒動に潜む闇(https://www.nobodycancool.com、以下当サイト)に掲載された文章をはじめとした各種コンテンツや、情報に関する著作権は、原則として当サイトの作者(ほしいもダイスキー☆)に帰属します。
ここに記載した事項について守られていないことが確認できた場合は、著作権を侵害したものとして相応の手段に出ますので、十分にご留意ください。